Shopify CLIの開発環境構築・Node.jsとGitの準備からテーマ連携

Shopify

Shopifyのテーマをより自由に効率よくカスタマイズするために欠かせないのが「Shopify CLI」です。

本記事ではShopify CLIを使ったローカル開発環境を構築し、実際にテーマのカスタマイズを試してみましので環境構築の手順と、進める中で得られた気づきやポイントをまとめています。初めてCLIを使ってみたい方の参考になれば嬉しいです。

Shopify CLIを使うために必要なもの

まずはCLIを動かすための基本的な開発環境を整える必要があります。

Shopify CLIはターミナル上で動作するため、Node.jsとGitがローカル環境にインストールされていることが前提となります。

Node.js — Run JavaScript Everywhere
Node.js® is a JavaScript runtime built on Chrome's V8 JavaScript engine.
Git - Downloads

Node.jsとGitがすでにインストールされているかどうかは、以下のコマンドで確認できます:

node -v 
git -v

Shopify CLIのインストール手順

準備が整ったら、次はShopify CLIをインストールします。私はnpmを使ってインストールしました。

npm install -g @shopify/cli@latest

インストールが完了したら、バージョンを確認して正しく導入できているかチェックします:

shopify version

ここまでできたら、いよいよローカルでShopifyテーマに接続できます。

Shopify CLI
Shopify CLI is a command-line interface tool that helps you generate and work with Shopify apps, themes and custom store...

テーマをローカルで開く

Shopify CLIでは自分のShopifyストアとローカル環境を連携させることができます。これによりコードの変更をリアルタイムにプレビューしながら作業できます。

開発用テーマとして立ち上げる流れ:

Shopifyの公式ドキュメント Getting started with theme customization に沿って、CLIを用いた開発環境を構築しました。以下のようなステップで、既存テーマのカスタマイズとプレビュー、反映までを行うことができます。

1.既存テーマのコードをダウンロード

コマンドラインで以下を実行します:

shopify theme pull --store {store-name}

この操作を行うとShopifyへのログインを求められます。ログイン後、ダウンロードしたいテーマを選択してローカルに取得します。

2.テーマのカスタマイズ

取得したテーマフォルダ内でファイルを編集します。例えばセクションの追加や文言変更など、自由にカスタマイズが可能です。

3.変更内容のプレビュー

次のコマンドで、ローカル開発サーバーを立ち上げ、リアルタイムで変更を確認できます:

shopify theme dev

4.変更の反映(プッシュ)

内容に問題がなければ、以下のコマンドで本番テーマに反映できます:

shopify theme push

CLIを使うことで、Shopifyの管理画面を開かずにテーマ開発を進められるため、スピーディかつ柔軟に作業ができるのが大きな利点です。

補足:テーマを公開状態にする場合

ひとつ前のステップの変更の反映(プッシュ)はテーマをストアにアップロードする操作であり、実際にそのテーマを公開状態にするには、さらに shopify theme publish コマンドが必要です。

shopify theme publish
Customize a merchant theme
Follow this tutorial to learn how to access a merchant's store, and make theme customizations to represent each merchant...

使われているテンプレートの確認テスト

開発環境が整ったあとは、layout>theme.liquidファイルに簡単なコードを追加して、今表示しているページがどのテンプレートを使っているのかを出力するテストも行ってみました。

使用したコード:

{{ template.name }}

このように、Shopify CLIを使うとファイル操作や実装確認が格段にやりやすくなります。

おわりに

この記事ではShopify CLIを使って既存テーマをローカルにダウンロード、カスタマイズ、開発中の変更を即時プレビュー、最終的にストアに反映・公開するまでの一連の流れをご紹介しました。

CLIを活用することでGUIベースの編集よりも柔軟で開発者向きなワークフローが実現できるのが大きな魅力です。

この一連の操作(theme pull → カスタマイズ → theme devtheme pushtheme publish)をわかりやすく解説している公式YouTube動画もありましたので、併せて参考にすることでよりスムーズに理解が進むはずです。

タイトルとURLをコピーしました